« 故・Y.T氏撮影に寄せて | トップページ | 陽気に誘われて »

2023年3月 8日 (水)

唐木田車庫で

この日のウォーキング、久しぶりに電車が見渡せるコースとしました。収容線15本の内、車両が入っていない線は4線のみという状況にワクワクします。

20230305_0030_16

横に回ってみるこの光景、手前から8000形、1000形2本、3000形、5000形と、イイですね。

20230305_0032_16

最初の画像内で左2線には6連の3000形が止まっていましたが、同じようでなんか違う! 手前は1月21日に大野で見たリニューアル車と同じ仕様ですね。大野では3266×6でしたが、これは3265×6です。小田原方3465の屋根上にあったケースが外されています。

20230305_0035_16

幕板部に車号が追加されました。

20230305_0037_16

ウォーキングは当然、車庫を一回りするので反対側からも。先の3000形6連は右側2線です。

20230305_0039_16

左に並ぶのは未だリニューアルされていない3269×6、右がリニューアルされた3265×6。前照灯がLEDとなり、丸いのが2つ並んでいます。また4連と組んでの10両編成に使用せず、6両編成単独運用となるため、連結器から電気連結器を外し、排障器も埋められています。

20230305_0040_16

20230305_0042_16

それにしてもビームが邪魔ですね。

このリニューアルでは、小田原方先頭の3465に掲示されていた女性専用車表示が無くなりました。6両単独運用専用車ということから、女性専用車を設定する区間に充当されないということのようです。

電車を眺められるコースのウォーキング、収穫ありでした。

 

« 故・Y.T氏撮影に寄せて | トップページ | 陽気に誘われて »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

コメント

よく観察して相似点と相違点を見つけるのがこの趣味の基本です。あとで写真をじっくり眺めると、実際に見た時には気付かなかった発見もあり、もう一度現車確認、となることも多々ありますね。

2枚目の画像、視点から模型運転会のヤードの様で
模型車輌も屋根上がポイントで手抜き出来ないですね。

◆ モハメイドペーパー さま
この趣味の先輩として、ご指導に感謝申し上げます。
しっかり受け止めて、邁進したく思います。


◆ ぬか屋 さま
模型のように上から見下ろせる車庫、少ないかもしれませんね。
残念ながら普段はこれらの通勤車しか出入りしないのが残念です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 故・Y.T氏撮影に寄せて | トップページ | 陽気に誘われて »

フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

他社線ご案内

無料ブログはココログ