« さくらを撮る | トップページ | 初体験Ⅱ »

2023年3月18日 (土)

初体験

意味深なタイトルですが、恥ずかしながら首都圏でありながら今まで未乗車だった区間の初乗車体験のオ・ハ・ナ・シ。

これに乗るためには、かなり早い時間に家を出なければなりません。何せ、工場への通勤者のためのダイヤなのですから。鶴見臨港鉄道が1932(昭和7)年に造った鶴見駅に、折り返しの205系1100番台の3両編成の入線です。

20230315_0002_16

鶴見発8:07の列車は通勤客ばかりで、OER3001氏も現役時代の通勤を思い出します。

20230315_0004_16

7時台と8時台に各2本、17時台に2本の他は18時台~20時台に各1本しか運転されないという、大川地域の工場に努める人々専用列車です。従ってこれに乗るためには“通勤者”にならなければならないのです。

20230315_0005_16

鶴見駅の配線が面白いですね。機能的にはダブルクロス”なのですが。

20230315_0006_16

高架の鶴見駅を出てすぐの場所に、廃駅のような遺構が見られますが、これは鶴見臨港鉄道が1930(昭和5)年に設けた(仮)鶴見駅なのでしょうか? 歴史をご存じの方、ご教示いただければ幸いです。

*後日、1942(昭和17)年に廃止となった本山(ほんざん)停留場だったことが判明しました。

20230315_0007_16

この日は風も無く、煙突から真っ直ぐに上る煙、工場地帯ですね。

20230315_0010_16

浅野駅では海芝浦に向かう線路が右に分岐しますが、こちらは真っ直ぐ進みます。

20230315_0011_16

浅野の次、安善を出ると、右に転線。

20230315_0013_16

そしてさらに右に転線。見えている武蔵白石駅は横目に右カーブです。

20230315_0015_16

ほぼ90度方向を変えると、日清製粉の建屋が正面に。

20230315_0016_16

そこが大川、終着駅です。

20230315_0018_16

下車した乗客たちは各々無言で改札を抜け、勤務先に歩いていきます。ホームの柵になっている古レールは、ご丁寧に切断部が丸く整形されていました。

20230315_0020_16

通勤客が職場に向かうとすぐ、折り返して鶴見行になりました。

20230315_0021_16

OER3001氏が“乗り鉄”している間にも、黙々と働いている人たちがいることを肌身で感じた朝のひと時でした。

 

« さくらを撮る | トップページ | 初体験Ⅱ »

鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事

コメント

鶴見臨港時代の面影濃厚な鶴見の高架駅、最近有名な国道駅とともに久々に行きたくなりました。
それよりびっくりなのは武蔵白石!大川支線はホームなしになっちゃったんですね!クモハ12の単行が客待ちしてたホームが懐かしいです。

 武蔵白石は大川支線の専用ホーム廃止後、しばらくは客扱いしてからスイッチバックして大川支線に入っていたと思います。クモハ12が本線上でスイッチバックしている映像を見た覚えがあるので。

◆ Cedar さま
鶴見駅はなかなか見応えありますね。是非是非近日中に。
その武蔵白石駅事情、知らなかったのですよ。何せ“初体験”なもので・・・。


◆ モハメイドペーパー さま
スイッチバック!? そんな時代があったのですか!!
クモハ12単行の時代から、大川駅ホームも延伸したのでしょうね。もっと良く観察してくれば良かった。

一度行って観たいと思っている路線ですが、運行を見ると朝が早く
我が家からだと前泊する様です。

◆ ぬか屋 さま
何を仰いますか、6時過ぎに出発すれば間に合いますよ。
是非出掛けてみてくださいませ。

鶴見駅を出て東海道線などを越える高架橋の前にあるホーム跡は、時代によって「本山」とか「総持寺」とか名乗った駅跡です。
「曹洞宗大本山総持寺」の山門前に利用者のために作られた駅です。
(旧・鶴見駅では無いはずです)
ただ、あまりにも始発の鶴見駅に近かったので廃止されたとのことらしいです。
うろ覚えですが。確かそんなことだったと思います。
出典などが見つかったら改めて・・・

◆ 市場信号所(のっち) さま
詳細なるご教示ありがとうございます。
本山駅の廃止は、太平洋戦争激化による国民へのレジャー禁止などの意味もあったように思います。
鶴見仮駅は100m手前だったようですね。

アタシも鶴見線に乗りたくて朝イチの新幹線に乗りました。(田舎っぺなので・・・)
でも、大川支線だけはどうしても無理でした。
浅野駅、戦前の昭和のムードに包まれていてびっくりしました。
海芝浦のホームで潮風を浴びながら、ビールの缶を開けたっけ。

OER氏よりも先に乗車できたのは嬉しいな。
旧国鉄線ではめった見られない分岐器がたくさんあるのも見逃せなかったですね。

◆ C57173 さま
大切な思い出をご紹介いただきありがとうございます。
「海芝浦のホームで潮風を浴びながら、ビールの缶を・・・」って、あそこで買える訳ありませんから、準備して行ったのですね。
仰るようになかなか他線では見られない分岐器がありますね。また改めて行ってみたくなりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« さくらを撮る | トップページ | 初体験Ⅱ »

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

他社線ご案内

無料ブログはココログ