« 微妙に異なるポンチ | トップページ | 紀勢本線の旅 »

2023年4月23日 (日)

わくわく旅の始まり?

知ってはいたものの、新大阪で入線を待っているといきなりこれが。初めてこの287系「パンダくろしお」に乗る機会に恵まれました。ちょっと間抜けな顔に見えるのはOER3001氏だけでしょうか。

20230418_0013_16

新大阪発13:13発の車内は、既にパンダさまご一行で満席でした(笑)。

20230418_0017_16

3.11東日本大震災の教訓もあって、近い将来に必ず起こるとして警戒されている南海トラフ地震に備え、津波到達予想地域を走る列車内には、このようなカードが各座席に用意されています。

20230418_0018_16

本年3月18日から使用開始となった地下ホームに13:17停車。

20230418_0019_16

1分停車して13:18に発車する予定が・・・、15分くらい停車していただろうか。原因はなんと、このホームドアトラブルだったようで、様々な車両のドア位置に対応するホームドアというものが、車両のドアの前が開いていない状態でした。

おかげでOER3001氏としては、久しぶりの大阪市内をゆっくり楽しめます。天王寺駅入線前の停車時、隣には好きな221系を観察できました。運転室の窓ガラスは下辺が数センチ上げられていたのですね。

20230418_0022_16

御坊駅では、信楽高原鉄道から導入した紀州鉄道KR205を確認できました。

20230418_0024_16

結局、14分遅延と放送していましたが、終着駅で改めて車体のラッピングを観察。

20230418_0032_16

女性客には好評な車両のようですが、OER3001氏にはどうも・・・。

まあ、乗客誘致に寄与するなら良しとしましょう。

 

« 微妙に異なるポンチ | トップページ | 紀勢本線の旅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事

コメント

コレ、一昨年に乗りました、白浜→紀伊勝浦。
前面全体を顔と捉え耳を眉毛と勘違いしており、仰る通りなんじゃこの間抜け面と思いました。
白浜温泉をご堪能されたのでしょうが、その後どこに行かれたのか楽しみです。

◆ シグ鉄 さま
コメントありがとうございます。
白浜→紀伊勝浦にご乗車だったとはとは、一番車窓が良い路線ですね。
白浜の温泉、もちろんでした。続きはまたということで。

ひさびさの関西お疲れ様でした。やはり遅れましたか、JR酉はまともに走ってることの方が少ないんです。この時もかなり広範囲(きっと東海道線も含めて)に乱れたんじゃないかと思います。とにかくすぐ止める運転指令=関西では「サル指令」と呼ばれてます。

◆ Cedar さま
はい、久しぶりでした。
あの事故から18年とのニュースが流れていますが、なんかな~と言う感じですね。
新幹線沿線から離れた地域を旅して感じたことは、海も西ももう少し何とかならないのかなという不満でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 微妙に異なるポンチ | トップページ | 紀勢本線の旅 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ