« 心は青春時代に | トップページ | アジサイの箱根登山鉄道-2 »

2023年6月22日 (木)

アジサイの箱根登山鉄道

一年のうちで、最も昼の時間が長い「夏至」の日、ちょうど降雨の予報が無いので出掛けることにしました。東京の日の出は4時25分、日の入りは19時01分だそうで、有効に使います。とは言えど、起床は4時10分だったものの、いつもの通りゆっくり朝食、そして朝ドラ。結局9時過ぎの出発でしたが。

沿線のアジサイはどこも見頃です。先ずは大平台で。この付近にはガードマンが立っていました。

20230621_1004_16

小路を縫うようにして向かった場所に、先客はシニア一人だけ。言葉を交わしながら譲り合って撮れました。

20230621_1016_16

次はトンネル側に廻って。この付近、あの2019年の台風被害から土留めをしていますので、少々景色が変わりました。

20230621_1033_16

宮ノ下駅は奇麗に飾られています。プランターが並べられているのですが、観光客はそれを楽しんでいました。観光客を入れずにカメラに収めるのは苦労します。

20230621_1052_16

乗客を入れずに撮る苦労は、ホーム横に深沢銭洗弁財天と火伏観音がある塔ノ沢駅でも同じです。最後の旧型車となった104-106+108が停車中、慌てて撮っておきました。

20230621_1064_n16

2005-2203-2006の「グレッシャー・エクスプレス(氷河特急)」塗装が戻って来ました。

20230621_1080_16

ちょうど「あじさい電車」のヘッドマークを掲げた1003-2002-1004編成が。1000形にはやっぱり、デビュー当時のこの塗装が似合います。

20230621_1090_16

箱根登山電車1日乗車券「のんびりきっぷ」を買ったので、1駅だけ乗ったり降りたり、気の向くままに撮影を楽しめました。勾配の細道を登ったり降りたり、ホームを行ったり来たりと、だいぶ疲れたので帰路はロマンスカーを奮発。良いウォーキングとなりました。

 

 

 

« 心は青春時代に | トップページ | アジサイの箱根登山鉄道-2 »

鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事

コメント

アジサイとお電車、箱根は有名になりましたね。純粋鉄の方にはそのせいで邪魔な観光客が増え撮影にご苦労なさるわけですね。~不純鉄爺のアタシなら、可愛い尾根遺産+アジサイ+ついでにお電車でも全然OKですが~(爆)

◆ Cedar さま
この日は平日ということもあるのか、若く可愛い尾根遺産なんていうのは皆無でしたよ。昔の尾根遺産集団とか、外国人グループが主。カメラを構えている前に立ち止まるようなアジア系外国人には困りました。

車両共々華やかで綺麗な画像で鬱陶しさが紛れますね。
御寝胃酸居なくても充分ですよ。

◆ ぬか屋 さま
ありがとうございます。今が一番見ごろかと。
御寝胃酸とか尾根遺産を期待するならやっぱり土日でしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 心は青春時代に | トップページ | アジサイの箱根登山鉄道-2 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ