« 刺激を頂いた作品 | トップページ | 紫陽花を愉しむ »

2023年6月10日 (土)

ロマンスカーに変化あり

ロマンスカーとは言っても、「のようなもの」の方ですが、海老名に2021年春オープンしたロマンスカーミュージアムの前には、ロマンスカーのような木製のオブジェ(?)がありました。

20210421_0009_16

一体何に使うものなのかわかりませんが、受付カウンターとしても使うものなのでしょうか? 

20210421_0005_16

それが、ふと立ち寄った6月7日、まさにNSEやLSEのカラーになっていたのでびっくり。

20230607_0023_16

室内側は従来のまま木肌です。

20230607_0022_16

この角度からみれば、屋根上の運転台窓も表現されていて、LSEに見えて来ます。

20230607_0021_16

経年変化した木肌を保護する目的だったのかどうかわかりませんが、これはこれで面白いですね。

 

一方、ロマンスカーミュージアム前のペデストリアンデッキには、NSE、LSEの意匠を纏った飲料自販機が置かれていました。

20211118_0011_16

それが、左側にSEが追加されて3台となっていたのです。

20230607_0024_16

ご丁寧に背面も描き分けられています。

20230607_0025_16

右のSEの連結部は、本来バーミリオンなのですがね。まあいいか。

 

 

« 刺激を頂いた作品 | トップページ | 紫陽花を愉しむ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

あの建物(?)、木地の色で気にはなっていたのですが、NSE色に塗られましたか。今度海老名に行ったら見てみます。

屋外で生地のままだとどうしても経年劣化が速いので長持ちさせる為には
止む負え処置ですね。

◆ ぼっちぼち さま
そう、それです。是非行って見てください。


◆ ぬか屋 さま
設置条件は最初から分かっていた筈ですから設計ミスでしょうね。

自販機の妻面ですが、現在ミュージアムに保存されているSEはあくまで「SEのようなもの」で、正面をSEっぽくしているものの室内などはSSEのままですから、それに準じてオレンジでないのでは?

◆ 所長失格 さま
SEに復元改造した新宿方2両(3021、3022)の妻はバーミリオン、SSEのままの他3両の妻はグレーでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 刺激を頂いた作品 | トップページ | 紫陽花を愉しむ »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ