2軸路面電車就役
この夏、いよいよ宇都宮ライトレール株式会社が創業開始です黄色いボディのスマートなLRTは、8月26日開業だそうで、既に習熟運転が開始されているようです。
そんな中、OER3001氏は、昔懐かしいカワイモデル製2軸路面電車を入手してしまいました。
前オーナーさんは相当大事にされていた様子で、ギアの摩耗も無く、車輪清掃と注油をしたら、電灯類の球切れも無く走るではありませんか。
早速車体を奇麗にクリーニングし、入籍に際して形式をデハ250形と決め、車体に251と書き込みました。
カワイPAT.のビューゲルは、指先でチョンと押せば板バネにより反転する優れもの。今は入手できなくなってしまったのが悲しいです。
気付けばここのところ1号機関車編成とか、天賞堂の0-6-0タンク機関車とか、昔欲しかった鉄道模型の原点のような小型車両が増えています。大規模な運転会では走らせることは無いと思いますが、自宅での息抜きでは十分楽しめますよ。
« 過去vs現在-14 | トップページ | 続:2軸路面電車就役 »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- 2023忘年運転会(2024.01.07)
- 名作に再会!(2023.09.28)
- 続:2軸路面電車就役(2023.07.04)
- 2軸路面電車就役(2023.07.02)
- 日陰の車両を走らせる(2023.04.09)
息詰まるようなフルディティールの精密モケーが主流のご時世に、こういう「ユルイ」モケーはいいですねえ。
え、お前のモケーはみんなユルイじゃないか・・・こりゃまた失礼いたしました。
投稿: Cedar | 2023年7月 2日 (日) 08時37分
◆ Cedar さま
年齢のせいか、お小遣いが無かった(今も潤沢には行きませんが)少年時代に欲しかった模型に出合うとつい、心が揺さぶられてしまうこの頃です。
投稿: OER3001 | 2023年7月 2日 (日) 12時20分
フリースタイルの車両が運転会で走り回るのは好いですね。
小遣いの少ない子供達にも希望、夢が与えられると思いますね。
投稿: ぬか屋 | 2023年7月 2日 (日) 14時30分
◆ ぬか屋 さま
この種の車両は残念ながら、一般向け公開運転会にはなかなか登場させられませんよ。
小部屋で一人ニヤニヤと言うところですかね。
投稿: OER3001 | 2023年7月 2日 (日) 18時22分
色違いとか、ワンマン化、冷房化など、いろいろいじくってみるとおもしろそうです。DCC化して団子運転やったら、公開運転会で受けると思います。
投稿: モハメイドペーパー | 2023年7月 2日 (日) 20時25分
◆ モハメイドペーパー さま
そ、そんな、火を付けないでくださいな。
それは面白そうですが、今更そんなに中古を入手する財力はありませんよ。
投稿: OER3001 | 2023年7月 2日 (日) 21時15分