ロマンスカー天国
多摩川畔の模型店2階運転場、この日は“ロマンスカー天国”となりました。
先ずは先日、幌をシリコンゴム製に改良したペーパー自作、3100形NSE車を走らせます。
自宅ではなかなか11車体連接車を存分に走らせられないので、久しぶりに爽快な気分です。
そこに今回は、Ok氏のペーパー自作3000形SSE車2編成が加わってくれました。正面連結器カバーは着脱式なので重連も思いのままです。
早速、レイアウト上で共演です。
調子に乗ってこんなシーンも。NSEの背後にはSSEが2編成。
悦に入っているOk氏とOER3001氏を、冷ややかな目で見るお仲間の視線など全く気になりません。
最後は“はこね”、“えのしま”、“あしがら”と3編成並べて撮影会。
両形式ともプラスチック製品化で、入手も手軽になる時代ですが、工夫と苦労を経て自作した車両にはそれなりの価値があると思います。
運転会後の“反省会”もまた、大いに盛り上がったことは言うまでもありません。
« 昼下がりの模型談義 | トップページ | シニアの運転会 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- シニアの運転会 2025.6(2025.06.13)
- 今年もグランシップへ_続1日目(2025.05.24)
- 1600形快走(2025.02.04)
- 試運転列車(2025.01.03)
- ロマンスカーミュージアムの現況(2024.12.20)
「鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事
- 四国の電車模型(試運転)(2025.07.05)
- シニアの運転会 2025.6(2025.06.13)
- 今年もグランシップへ_続2日目(2025.05.28)
- 今年もグランシップへ_2日目(2025.05.26)
- 今年もグランシップへ_続1日目(2025.05.24)
コメント