« パンタグラフ | トップページ | 「ひかり」は西へ »

2023年9月20日 (水)

乗り鉄、撮り鉄旅

実は今、OER3001氏は関西方面にいます。この記事が掲載される日に帰って来ますが、旅の経路を昔の写真で追ってみましょう。

京都市内で朝を迎えた日、これを追いかけて琵琶湖方面に。流石にこの80形はとっくに引退、写真の81のカットボディーが錦織車庫で保存されているようです。

19890523_151719_16

1997(平成9)年に開通した京都市営地下鉄東西線直通のため、大津線は1,500Vに昇圧。4両編成の800系が導入されていますが、今は塗色が変更されているのでこの姿に出会うことはありません。

0308070023_90

もう一泊して翌日は吉野を目指します。まだ乗っていなかったこれで大阪阿部野橋へ。

19901219_120408__16

難波から名古屋まで近鉄自慢の特急車を体験することとしているのですが、アーバンライナーはもう30年選手だったのですね。

19890622_152017_16

デラックスシートと言いましたっけ? 名古屋方先頭車の座席。この時も楽しかったことを覚えています。

19920308_180506_21000_16

そして名古屋からは・・・。名鉄特急で豊橋へ向かうのですが、パノラマスーパーは元気なのでしょうか? 一応先頭座席を確保してはいるのですが、どんな車両が来るのか楽しみです。

19920308_180516__16

という訳で、豊橋からの新幹線は小田原で下車。小田原からはこれ。

20180205_0019_25

近鉄、名鉄、小田急と、先頭車両の1列目座席が確保できているので久しぶりにワクワクです。

 

 

« パンタグラフ | トップページ | 「ひかり」は西へ »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パンタグラフ | トップページ | 「ひかり」は西へ »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ