« 阪急に乗って | トップページ | 名作に再会! »

2023年9月26日 (火)

製作技法勉強会?

川西能勢口駅を降りたのは、度々TT氏からお誘い頂いていたこれに初めて参加するためでした。ペーパーモデラー座談会。所有している模型を走らせて楽しむ運転会ではなく、ペーパーを主材料として車体を作る人々が集まり、製作ノウハウや苦心点などを話題にするもので走らせません。

20230918_0123_n16

川西市の施設であるアステ市民プラザ・マルチスペース2という会場では、既に多くの方々がいくつかのテーブルごとに、持ち寄った作品を肴に熱く語って居られました。

20230918_0122_16

その中、阪急ファンである主催者のTT氏が高校時代に製作されたと言う阪急顔のモックアップ。顔部分の技法確認のためであっても、ここまで仕上げるものかと驚きました。

20230918_0152_16

その氏が製作途上の車体を披露しています。

20230918_0124_16

その中で注視してしまったのがコレ。窓抜きはカッティングプロッターによるとのことですが、特徴的なサッシ表現に挑戦しています。サッシ部分はカッティングの後に裏から押し出して表現してみたとのこと。

20230918_0125_16

なるほど、サッシ部分が押し出されていることが目視できますが、写真では判りづらくてすみません。押し出した後は瞬間接着剤で固着しているようです。

20230918_0126_16

オデコの整形にはミリプット・エポキシパテ瞬着パテなるものを使用しているのだとか。新しい材料の情報も勉強になります。

20230918_0127_16

こちらは組み立て式ラック棚などの多穴式アングルを活用した屋根肩曲げ道具。

20230918_0157_16

アングル材と帯材とを所定ボルトで挟みます。程よいサイズを見つけたとのことですが、20m級車体にはボルトのピッチが合わず使えないとのこと。

20230918_0156_16

挟んだらこうして扱きながら曲げ癖を付けて行きますと、自ら実演してくださりました。

20230918_0155_16

続いては屋根Rの成形を実演してくれました。硬質ウレタンをマットにして、蕎麦打ちではありませんが麺棒ならぬ適度な直径の丸棒でゴリゴリと。

20230918_0158_16

阪急ファンだけに、長年にわたって阪急車作り続けて来ていろいろな技法を考えるものです。常に“課題”を頭に、ホームセンター他の店舗を調査、材料を見つける眼とひらめきが大切ですね。

なるほど、大変勉強になりました。

 

 

« 阪急に乗って | トップページ | 名作に再会! »

鉄道模型」カテゴリの記事

道具」カテゴリの記事

鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事

コメント

この場所でTT氏といったら、あの人ですね。阪急のモックアップの後ろに小田急らしいのが見えてますが。

◆ モハメイドペーパー さま
お察しの通りです。鋭い観察眼ですね。続編にご期待を。

これが噂の紙神の集まりですね。TTさんはじめ面識ある方も多いですが、Oゲージの方はあまり、ってか皆無かな?

多孔板使用のベンダー素晴らしいアイデアですね。
ぬか屋は木製板でやって居りましたが
真鍮板にも充分応用出来ますね。

◆ Cedar さま
“紙神”などと言う噂があったのでしたか! はい、それです。
Oゲージの方ですか? お一人はいらっしゃいましたよ。


◆ ぬか屋 さま
良いアイデアでしょ。
確かに、真鍮板も可能かもしれませんね。是非テストを。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 阪急に乗って | トップページ | 名作に再会! »

フォト
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ