「ひかり」は西へ
そんなコピーがあったことを思い出しながら、久しぶりに「ひかり」に乗ります。
高校の修学旅行で降りた姫路で下車です。
姫路と言えばほとんどの人は世界遺産である姫路城、白鷺城とも言われる白い外観を思い浮かべるでしょう。その姿は姫路駅の改札を出ればすぐ見ることができます。
OER3001氏には城見学予定は無く、駅コンコースの模型で済ませます(笑)。
目指すところはこちら。改札は百貨店が入るターミナルビルの2階。
小田急、京王、東急、西武、東武など、東京の大手私鉄にもターミナルビルから発着する姿がありましたが、近年地下化されたり通り抜けスタイルになるなど、“正当ターミナル”の姿が無くなりつつあるようですが、こちらは堂々としたものです。
改札を抜ければ4線の櫛形プラットホーム。OER3001氏が好きなカタチの電車が停まっていました。
その内の1本が発車して行きましたが、3両編成というのも模型的で好感が持てます。
ところが、乗車予定していた特急はなんと、6両編成の他社車両です。
しかも、こんなプレートが掲げられているではないですか!
側面に目をやれば、窓ガラスにも。
「あれ」ですか、「A.R.E.」(Aim! Respect! Empower!)だそうです。
車内にもこれが。まあ時期が時期だけに、これも良い記録だとしましょう。
そんな電車で山陽路を楽しませて頂き、車窓に広がる瀬戸内海を眺めます。
天気にも恵まれ、明石海峡大橋や須磨辺りからの眺めは気持ち良いものでした。
地下に潜った新開地で阪神車にさようなら。阪急車に乗換えようとすれば車番が1000ぴったり。SDGsトレインだそうです。
久しぶりの関西訪問。先ずは山陽路の「乗り鉄」から始まりました。
« 乗り鉄、撮り鉄旅 | トップページ | 阪急に乗って »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道日帰りツアー(2023.11.19)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 土用丑の日の前に(2023.07.28)
- 変わる大井町(2023.07.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 鉄道150年 記念切手(2022.09.22)
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 東武博物館へ(2023.11.11)
- 近鉄三昧-4 南大阪線と名阪特急(2023.11.05)
- 近鉄三昧-3 さくらライナー(2023.11.03)
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道日帰りツアー(2023.11.19)
- 阪急に乗って(2023.09.24)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 酷暑の中暑い所へ(2023.08.11)
- 土用丑の日の前に(2023.07.28)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 京阪→JR→阪急(2023.10.18)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 烏山線今昔(2023.09.08)
コメント
« 乗り鉄、撮り鉄旅 | トップページ | 阪急に乗って »
山陽(阪神車)→阪急、最近月イチくらいで乗ってます~姫路まで行くことは滅多にないですが・・
山陽特急の明石から先の爆走は、往年の関西大手私鉄を思い起させます。
投稿: Cedar | 2023年9月22日 (金) 17時06分
◆ Cedar さま
そのようですね。そのほとんどは地下鉄との接続駅辺りからではないかと、勝手に想像しています(笑)。
久しぶりに乗った山陽電鉄で、1960年代の大手私鉄を思い出しました。
投稿: OER3001 | 2023年9月22日 (金) 17時52分