名作に再会!
合葉博治さんという故人は、我が国の鉄道模型の歴史上忘れることができないお一人だと思っています。
小学生時代に「模型と工作」という雑誌の著者として知り、その後あるご縁からお目に掛かる機会を得て感激したものです。お付き合い頂く間で合葉さんの人間性に深い感銘を受け、OER3001氏結婚の際には媒酌人もお引き受け頂いたご縁です。
60歳を前に難病で亡くなり、何点かの遺品を授かりましたが・・・。
どんな経路だったのかわかりませんが、オークションに出品されていたペーパー製自由形電車を仕留められたN氏が見せてくれました。半世紀ぶりの再会でしょうか。
まさかこの日に見られるとは予想もしていなかったのですが、合葉さんのスケッチからOER3001氏が自作したスイス風電車とのツーショットが実現しました。
詳しい構造などはこの「模型と工作・新鉄道模型工作ハンドブック」に図解されています。
ホンモノのガラスを使用している窓、薄洋紙を折った幌、可動式の渡り板、しっかり作り込まれた室内など、感心させられるばかりです。
勿論パンタグラフも自作。当然、架線集電対応です。
棒型モーターによる床下伝導も独特なものですが、手作りの台車を良く見ると帝都電鉄100形が履いていた川崎K-3に似ています。
室内はしっかり天井も作られています。LEDなど無い時代、米粒球を点灯させるものですが、それらのスイッチも床下機器としてしっかり作り込まれている作品。
作品としてのレベルは大違いながら、合葉さんの影響を受けて作り始めた0番の電車。早く完成させなければと燃えて来ました。
« 製作技法勉強会? | トップページ | 小田急が関西進出? »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- 2023忘年運転会(2024.01.07)
- 名作に再会!(2023.09.28)
- 続:2軸路面電車就役(2023.07.04)
- 2軸路面電車就役(2023.07.02)
- 日陰の車両を走らせる(2023.04.09)
合葉さんのこの作品にお目にかかることが出来たのですか。ハンドブックを見てすごいものだなと思っていました。(床下伝導など)
尚、最後の行で合葉さんのお名前が、合庭となっていますよ。僭越ながら・・。
投稿: 八千代運転所 | 2023年9月28日 (木) 11時16分
自宅に良くお邪魔していた、清治さんの車両は拝見して居りましたが、
博治さんの車両は観た事無いと思います。
是非拝見したいですね。
投稿: ぬか屋 | 2023年9月28日 (木) 20時19分
◆ 八千代運転所 さま
コメントをありがとうございます。ご指摘頂いた誤字、早速修正させて頂きました。
◆ ぬか屋 さま
兄弟で作風は似ていたのだろうとは思いますが、やはり元設計者の作品は価値が違うように思います。
投稿: OER3001 | 2023年9月29日 (金) 00時11分