« 上毛電気鉄道日帰りツアー | トップページ | 南新宿の思い出 »

2023年11月21日 (火)

南新宿で

この日、踏切の向こう側で開催された友人のバイオリンリサイタルに出掛けたのですが・・・

ココに行くならちょっと早めに着いて、雨天でなければ当然撮影でしょ。いきなり遮断機が下りたので構えていたらGSEが。

20231112_0002_16

折角なので跨線橋に上がり、新宿方向を。ちょうどこの場所は旧南新宿駅のホームがあった場所です。

20231112_0003_16

ほぼ同じ場所で撮った50年前の写真がありました。現在の南新宿駅に移転する直前の撮影だったと思います。新宿を発車したSSEの姿が奥に見えますが、このために警戒現示の場内信号で低速で新宿駅場内に差し掛かるNSEの左側には貨物ホームがありました。

19731200_0013_13

跨線橋を渡って小田原方をみれば、旧小田急本社ビル。現南新宿駅はその向こうになってしまいました。

20231112_0006_16

54年前に、ほぼ同じアングルで撮った写真がありました。当時は小田急本社ビル屋上に、列車と交信するための無線アンテナがあったのです。

1969313-photo-by-oer3001

跨線橋を降りて新宿2号踏切からお決まりの構図で、先ずは急行・唐木田行の3000形を。

20231112_0012_16

踏切で遭遇したGSEの折り返しを狙います。

20231112_0021_16

そのすぐ後に発車する快速急行・小田原行は5000形でした。

20231112_0030_16

ここまで撮って、ちょうど開場時刻に近づきましたので移動です。実に充実した午後のひと時でした。

 

 

« 上毛電気鉄道日帰りツアー | トップページ | 南新宿の思い出 »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

コメント

南新宿ということでコメントいたします。1973年のSSEとNSEの離合ですが、私が子供の頃に最初で最後のNSE最前部に乗った時はこの位置関係が逆で、下りNSEが1号踏切を通過している時、上りSSEが1号踏切付近で停止あるいは徐行していました。
若い頃旧小田急本社ビル内にある会社に就職し、2階の線路際に私の席があったので、仕事そっちのけで、というのは無理ですが、時折窓からちらちらと電車を見て、面白い編成の通過時刻を覚えました。昔の南新宿駅ホームは2号踏切の上り寄りにあったのも初めて知りました。昔の貴重なお写真ありがとうございました。

昔の南新宿は踏切に挟まれたカーブで、ホームは隙間だらけでした。小田急本社はダイヤグラムや車両の図面を貰いに何度か足を運んでいます。車両や運転関係の社員には、電車が見えるのはなにかと都合がよいようです。

◆ 所長失格 さま
コメントありがとうございます。そんな思い出があったのですね、この地で。
新宿駅改良工事(地下ホームの長編成化対応等)で下り勾配開始地点を小田原方に移動させる必要があったことから、南新宿駅が移設されたのは1973(昭和48)年12月のことでした。


◆ モハメイドペーパー さま
鉄道会社の本社って、そうですよね、やっぱり線路際に無ければと思いますよ。
OER3001氏も、何度かお世話になっている本社ビルです。

南新宿、私の鉄趣味はここから始まりました。小田急とはどんな線なんだろうと用もないのにひとりで乗らました。
小学校5年ですから'69年ですかね。代々木にあった進学教室から南新宿まで歩き、踏切北側にあった駅から登戸まで乗りました。
単独乗り鉄の原点と言える場所の画像、ありがとうございました。

◆ シグ鉄 さま
そんな素晴らしい思い出があったなんて・・・、良いコメントをありがとうございます。
登戸までと言うことは、都を抜けて隣県までですよ、凄い体験でしたね。
小学校5年生って、その後の人生に大きく影響することを体験する年齢なのかも知れませんね。
因みにOER3001氏は、初めて16番小田急車両のペーパー自作に取り組んだ年齢でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上毛電気鉄道日帰りツアー | トップページ | 南新宿の思い出 »

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

他社線ご案内

無料ブログはココログ