2023忘年運転会
元旦夕刻に発生した大地震と津波被災、その翌日の羽田航空機事故と、新年早々悲劇が重なり心苦しい限りです。そんな中、平穏な日々を過ごせていることに感謝・感謝です。
半世紀以上にわたりお付き合い頂いている方々などが、埼玉県内の別宅に集まって開催される忘年運転会、今回で3回目となりました。OER3001氏は皆様のご期待(?)に反し、いつもとはガラリと違う車両を持っての参加となり、小学生時代からコツコツ集めた車両から自作のもの、キット組み立てや近年のKATO製品などの2軸貨車群を抱えての参加です。
これらはきぬやまスカンクさまが、最近レストアされた天賞堂製DD13旧塗装を持って来られるであろうと予測して、用意したのでした。1両でも充分牽けましたが、OER3001氏所有の新塗装バージョンとの重連も楽しませて頂きました。
ぼっちぼちさまは福島交通の連接車5000形を。OER3001氏も作りたいと思っていた題材、お見事なペーパー自作品です。
モハメイドペーパーさまは、みどりや製の京浜急行1000系ペーパーキットを利用、側扉間3側窓を4窓に切り継ぎした武蔵野急行2000系だったか3000系だったか。
ぬか屋さまは、最近自作された5両の0番スイス風客車中、2両を持ち込まれました。モハメイドペーパーさまが小宮のキットで製作されたEF65に繋げて眺めます。
連結器の高さなど確認のため、OER3001氏製作中の小田急2320形も仲間に加えて頂きました。
渋~い8620蒸機が3両の渋~いペーパー自作客車を牽いて力走します。黒とぶどう色1号若しくは2号の塗料しか必要としない作品は、勿論きぬやまスカンクさまのものです。
ドイツ好きのくまくまさまは、・・・説明を受けたのですがさっぱり忘れてしまいました(涙)。旧ドイツのお偉い方専用のS3/6機関車と客車だったかな。
懐かしい塗装の東武8000系はぼっちぼちさまのペーパー自作。1969(昭和44)年10月に開催された、交通博物館の企画展のために製作したものでした。
その企画展がこの「首都圏の鉄道展」、開場は確か3階。
各社の新鋭車両を16番ゲージで展示すると言うので、揃わないものは皆で分担製作して臨んだものです。OER3001氏は相鉄6000系を製作しています。
ぼっちぼちさま製作の東武8000系は最下段、その上はWD氏製作の営団5000系アルミ車でした。
この日の運転会、OER3001氏は小田急のホッパ列車(ED1012牽くホキフ300-ホキ300-ホキㇷ300)も。
加えて貨物ではなく荷物、デユニ1001も。
田舎での開催だったこともあり、この日はクルマで駆けつけていたメンバーも居ましたので反省会の酒宴は翌日に。なんと2日間にわたる忘年会でした。
« 新年初列車 | トップページ | 年末年始の0番進捗状況 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- ロマンスカー移動(2024.09.13)
- シニアの運転会(2024.09.07)
- お寺の運転会-2(2024.08.30)
- お寺の運転会-1(2024.08.28)
- 小田急ワールドの運転会_7(2024.08.26)
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- 2023忘年運転会(2024.01.07)
- 名作に再会!(2023.09.28)
- 続:2軸路面電車就役(2023.07.04)
- 2軸路面電車就役(2023.07.02)
- 日陰の車両を走らせる(2023.04.09)
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- 作業開始:井の頭3000系-2(2024.07.29)
- 作業開始:井の頭3000系-1(2024.07.27)
- 驚愕の完全キット(2024.07.19)
- 京王井の頭線まつり(2024.06.09)
- グランシップトレインフェスタ2024(3)(2024.05.26)
「鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2024.09.07)
- お寺の運転会-2(2024.08.30)
- お寺の運転会-1(2024.08.28)
- 小田急ワールドの運転会_7(2024.08.26)
- 小田急ワールドの運転会_6(2024.08.24)
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- お寺の運転会-2(2024.08.30)
- お寺の運転会-1(2024.08.28)
- お泊り運転会(2024.08.10)
- 夏休み!鉄道フェスタ~鉄道模型運転会:補(2024.08.08)
「鉄道模型(海外)」カテゴリの記事
- シニアの運転会へ(2024.04.24)
- シニアの運転会(2024.04.06)
- スイス国鉄オフィシャル鉄道ウォッチ(2024.03.13)
- 2023忘年運転会(2024.01.07)
- カールスルーエの路面電車(2021.02.09)
首都圏の鉄道展、しっかり記録されているんですね。左の段は上からOER3001様製作の相鉄6000系、その下は私が製作した東急7200系、その下がきぬやまスカンクさま製作の京成3200系のようです。交博の担当者は肥沼さんだったかな。
投稿: モハメイドペーパー | 2024年1月 7日 (日) 13時13分
小生の作品をアップしていただいてありがとうございます。その意図は、最近、作品が出てこいないから早く作れ!とのご叱咤激励と捉えています。それにしても企画展の写真を良くお持ちでしたね。また、モハメイドペーパー様は作品のならび順まで覚えていらっしゃるとは!おどろくべき記憶力です。ぬか屋様の名誉のために申し添えますと、実は8000系は二人の共作で2編成8両を制作いたしました。
投稿: ぼっちぼち | 2024年1月 7日 (日) 13時38分
◆ モハメイドペーパー さま
当時はフィルを無駄に消費できないので、ギリギリで撮っておきましたので他にも何コマかありますよ。
仰る通り左段は上から相鉄6000系(OER3001氏作)、2段目は東急7200系(モハメイドペーパーさま作)、3段目が京成3200系(きぬやまスカンクさま作)、4段目が営団5000系(WD氏作)、最下段が東武8000系(ぼっちぼちさま作)です。
右段最上段は小田急4000系(OER3001氏作)、2段目京王帝都5000系(TY氏作)、3段目京浜急行1000形(Y村氏作)、4段目国鉄京浜東北103系(作者?)、最下段西武701系(ぬか屋さま作)でした。
◆ ぼっちぼち さま
当時は今のように私鉄車両は全く製品化されていなかったので作るしかなかったですね。みんなで必死になって作ったものです。そのエネルギーを是非もう一度! ですよ。
東武8000系はぬか屋さまと「二人の共作」ですか? 2編成あるなら「競作」では。
投稿: OER3001 | 2024年1月 7日 (日) 17時21分
並び順は記憶ではなく、写真から判断しました。楽屋ネタになるけど、東武8000系は展示の時はお二方の2両ずつで1編成としたはず。ぼっちぼちさまの方が少し窓の中桟位置が高かった。
投稿: モハメイドペーパー | 2024年1月 7日 (日) 17時59分
◆ モハメイドペーパー さま
これはまた貴重な記憶を、そうだったのですか、お二方で2両づづ展示だったとは。
それならなお更、ぼっちぼちさまは製作ピッチ上げねばなりませんね。
投稿: OER3001 | 2024年1月 7日 (日) 18時40分
50数年前の懐かしい話ですね。みんな若く勢いが在った時期でしたね。
東武8000形はぼっちぼちさんと2両ずつ造り其の後其々2両増備しました。
台車を購入する為、今と違いしもた屋風でお店捜すのに苦労した事が
懐かしく想いだされます。
投稿: ぬか屋 | 2024年1月 7日 (日) 23時08分
◆ ぬか屋 さま
今度は是非、2編成集合! で。
昔の作品ネタに、語れる題材は山ほどありそうで楽しみです。
投稿: OER3001 | 2024年1月 8日 (月) 08時54分
交博での展示用に制作依頼を受け、短期間でよくぞ完成まで漕ぎ着けたものと今更乍ら驚いています。既に55年を経過した京成3200型は、今も現役で時折走り回っています。はいはい、家には黒と茶色しかありませんよ。先日DD13で黄色を使いましたけど。この間、某クラブの会長をされているYさんとお話をしていて、交博の肥沼さんをご存じで親交もあられることを知り、この世界の狭さを実感すると共に、何らかのご縁があったことに改めて驚かされました。
投稿: きぬやまスカンク | 2024年1月11日 (木) 14時30分
◆ きぬやまスカンク さま
あの頃はみんなエネルギッシュでしたね。半世紀を経ても元気な模型って素晴らしいですよ。
交通博物館は実質、肥沼さんで成り立っていたのかも知れませんよ。お世話になりましたね。
塗料、そうそう黄色もありましたね(笑)。失礼いたしました。
投稿: OER3001 | 2024年1月11日 (木) 16時39分