新宿駅西口
新宿グランドターミナルの実現に向けた基盤整備が進む西口、2年前まではこんな風景でしたが・・・。
西口を象徴する風景はすっかり変わって来ました。3月8日時点の記録です。
地上に上がってみれば、小田急百貨店の本館はすっかり解体され、東口のビル街が見渡せます。
左が小田急ハルク、右に京王百貨店。その真ん中にあった小田急本館の姿は無く、東口のルミネ エスト(旧新宿ステーションビル)が見通せます。
解体前の光景は、海老名のロマンスカーミュージアムのジオラマで今も見ることができます。(3月6日)
東側からの光景ですが、南口(左側)のミロードも、まもなく解体工事が始まります。
渋谷も大工事が進み、新宿も。池袋は西武百貨店がヨドバシカメラ資本が投入されてと、東京のターミナルがどんどん変貌して行くようです。楽しみというより・・・寂しさを感じます。
「旅行・地域」カテゴリの記事
「想い出の光景」カテゴリの記事
- 小田急撮影に-回想編(2025.06.19)
- 玉電山下の今昔(2025.05.04)
- 常磐線原ノ町(2025.04.28)
- サクラの思い出(2025.04.18)
- 新宿駅西口(2024.03.21)
「博物館」カテゴリの記事
- 「武蔵野鉄道開通110周年」展へ(2025.05.02)
- 内藤新宿(2025.04.14)
- 地下鉄博物館へ(2025.03.05)
- 四ツ谷見附橋(2025.02.27)
- 都電とロマンスカー(2025.02.25)
新宿よお前もか・・・と思うだけです。
日本という国ではSGD'sとかサスティナビリティとかいうのは所詮ただのキャッチコピーだけですね。
投稿: Cedar | 2024年3月21日 (木) 08時22分
◆ Cedar さま
う~ん、そうかもしれませんね。なんか何処も個性のない街になってしまうようで・・・。
投稿: OER3001 | 2024年3月21日 (木) 17時50分
出掛ける度に変貌し、地下は田舎者には迷路の様です。
完成が見られるまでお互い長生きしましょう。
投稿: ぬか屋 | 2024年3月22日 (金) 08時35分
ただのスクラップ&ビルドではなく、SDGs目標11の「住み続けられるまちづくりを」を念頭において、都市化のもたらす課題に対処してもらいたいものです。緑化率も上がるのでしょし、ヒートアイランド現象にも対応するのでしょう。
投稿: ぼっちぽち | 2024年3月22日 (金) 20時00分
◆ ぬか屋 さま
長生き、そうですね、頑張りましょう!
◆ ぼっちぽち さま
ちゃんと考えて実行されればよいのですが、改良工事の後を見届けられないのでどうなることか?
投稿: OER3001 | 2024年3月22日 (金) 22時19分