京都鉄道博物館へ(湘南電車)
OER3001氏誕生の前年に登場した“湘南電車”は憧れの存在でした。そのトップナンバーを見るのが楽しみでしたが、ゲート入場でまず目に入ります。
これこれ、この顔。3枚窓でオデコの前照灯が飛び出ている。
下から見上げてみます。運行窓の「086」は愛嬌です。
連結器上部の台枠部分に足掛けがあったと思っていたら無かったのですね。
側扉は3段窓でしたが、これは当時製造されていた73系用の流用だったからなのでしょうか。
パンタもPS13、懐かしい~!
奇麗に磨き上げられた車体は惚れ惚れするものですが、どこか妙な感じ。そう、雨樋に違和感あり。クハ86001の表記は柵で撮ることできず残念。
車内を覗き込めば、父に乗せてもらった時の記憶が戻って来ます。
妻面から覗けますが、アクリル板に自分の姿が映って見づらいのが残念です。グローブに収められた電球の室内灯が懐かしい。
ここの展示車両は、ホームが設けられているので台車や床下が見られないことがとても残念です。
モハ80001の表記の上になんと、「広島車両所 昭和60年11月修復」のプレートが! ここに付けなくてもイイだろうと思うのですが。
まあ、いろいろ不満はありますが、午前中の早い時間だったのでまだ来館者も少なく、ゆっくり見学できたことで良しとしましょうか。
« 京都鉄道博物館へ(プロローグ) | トップページ | 0番小田急擬き_一応竣功 »
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- JR大井町駅の改良工事(2024.12.02)
- 中央快速E233系(2024.11.28)
- 松山駅_国鉄からJRへ、そして高架化(2024.11.18)
- 広島のホテルで楽しむ(2024.10.31)
- 新幹線60年だって(2024.10.13)
「博物館」カテゴリの記事
- 広島から松山へ(2024.11.04)
- 広島のホテルで楽しむ(2024.10.31)
- 平和祈念の旅路(2024.10.29)
- 企画展「Romancecar Reborn」へ(2024.10.21)
- ロマンスカーミュージアムで展示中(2024.09.25)
80系もいろいろ突っ込み所があります。前照灯は250Wを無理矢理取り付けたから。タイフォンも原型はここにはなかったはず。ドアガラスの3分割は登場当時の標準仕様で、本来ならガラスの上下寸法は3等分です。展示車はその後の2段ガラスのドアの下段を2分したので、等間隔になっていません。個人的に残念なのは、床下が完全に見えなくなっていること。安全上の理由なんだろうけど、片側はオープンにするとか、ホームの下に入れるようにするとかして欲しいところです。
投稿: モハメイドペーパー | 2024年4月14日 (日) 10時31分
モハメイドペーパーさんの言うように、床下が見えなくなっているのは残念です。たしか、弁天町の時代には良く見えていましたよね。
クハ86のヘッドライトにも違和感があるし、モハ80の修復プレートの取付位置も考え物ですね。
リニア館のそうですが、保存車両の展示方法にはもう少し考えて欲しいですね。
投稿: 八千代運転所 | 2024年4月14日 (日) 11時10分
◆ モハメイドペーパー さま
なるほど、そんなにありましたか。言われてみれば・・・という感じですが、何せ現役の時の記憶が殆ど無いもので。
ご教示ありがとうございます。
◆ 八千代運転所 さま
やっぱりいろいろ違和感ありますよね。それでもこうして残してくれていることが嬉しいです。しかし「保存」ということの意味をしっかり考えて欲しいですよね。
投稿: OER3001 | 2024年4月14日 (日) 13時34分
手掛けは設備されているのに足掛けは最初から設備されて無かったのですかね。
ワイパーブレードの交換等どうしていたんですかね。
投稿: ぬか屋 | 2024年4月14日 (日) 22時02分
◆ ぬか屋 さま
まあ「保存車」って言っても、登場時の姿に完全に戻っていることは無いと理解すべきなのでしょうね。
投稿: OER3001 | 2024年4月14日 (日) 23時14分
80系は、私にとっても憧れの電車でした。東京にいる時には乗る機会が無く、父の転勤で大阪へいってから、京都へ行く際に初めて乗ることが出来ました。その後は、住んでいた場所柄、専ら京阪電車で、一度は阪急電車で行ってみたかったのですが、滔々、一度も京都線へは乗る機会の無いままでした。
投稿: きぬやまスカンク | 2024年4月16日 (火) 16時39分
◆ きぬやまスカンク さま
確かカワイモデル車体を改造して作られていましたよね。
若しかして、未だに阪急京都線未乗車ですか?
投稿: OER3001 | 2024年4月16日 (火) 18時24分
はい、先日廃業したカワイモデルの80系を使って上越線時代の1次型の「弥彦」崩れの一編成を作りました。
大阪からは1962年に戻り、それ以来一度も行った事が無く、当然阪急京都線には乗らず仕舞いです。小学校は公立なのに千里山に寮があり、春と秋にはクラス毎に一晩泊りで行くことから、毎年乗る機会がありました。宝塚線と神戸線にも何度も乗ったのですが。
投稿: スカンクスカンク | 2024年4月20日 (土) 16時38分
◆ きぬやまスカンク さま
カワイ改造編成、何度も拝見していましたが、また見せてください。
阪急京都線に特別車両もできたようですから、是非行ってみては如何かと。
投稿: OER3001 | 2024年4月21日 (日) 07時01分