京都駅の変化
« ひたちなか海浜鉄道へ | トップページ | 京都鉄道博物館へ(プロローグ) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 嵐山に(2025.03.15)
- 四ツ谷見附橋(2025.02.27)
- 驚愕の“新宿”(2025.02.21)
- 新しいのが消えて古いのが残る(2025.02.17)
- ルーツを探る(2025.02.06)
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 御茶ノ水(2025.02.08)
- 作品展&写真展(2025.01.21)
- JR大井町駅の改良工事(2024.12.02)
- 中央快速E233系(2024.11.28)
- 松山駅_国鉄からJRへ、そして高架化(2024.11.18)
京都駅は建て替の時に高さ制限を超えているのが問題になって、いくつかの寺院がここのホテルの宿泊客は拝観拒否を表明したりしたのもすっかり忘れられてます。同様のことが日本のあちこちで起きていますね。それも日本なのでしょう。
投稿: Cedar | 2024年4月10日 (水) 08時49分
なにげなく撮った写真を現在のものと比較すると、いろいろと違いや世情が見えてきて面白いですね。だから、昔の写真を整理するのがやめられません。
投稿: ぼっちぼち | 2024年4月10日 (水) 09時29分
◆ Cedar さま
そう言えばそんなハナシもありましたっけね。あのローソクの京都タワーも非難されていた筈です。
◆ ぼっちぼち さま
昔の写真、なんでもっとしっかり撮っていなかったんだ! と悔やまれますが、記録としての価値はありますよね。
投稿: OER3001 | 2024年4月10日 (水) 16時21分