860,000アクセス到達
ほぼ1か月で10,000アクセスを上積みというペースで一昨日5月26日の夜に、総アクセス数が860,000に達しましたのでやはり「86」を。
ずばり東急デハ80形の86、最初は1973年の姿を。渋谷-二子玉川園の玉川線と砧線廃止の後に残った世田谷線、前部幕板部にあったマーカーライト(方向指示灯)が撤去され、グリーン1色塗装になってなっていたものの、オデコ前照灯でそれまでのイメージを保って活躍していました。
その後車体更新工事や小改造を重ね、前照灯の腰部移設・シールドビーム2灯化や、台車、駆動装置なども交換されていまいた。
2000年の撮影時には低床式の300形導入が開始されていたので、300形に交じって活躍を続ける80形に、特別な思いを込めてレンズを向けた思い出があります。
最後に「86」ならやっぱり湘南電車の先頭に立つクハ86を。しかしいざ探してみるとなかなか良いのが見つからない(涙)。これは出張の帰りに名古屋駅で捉えていた1コマ。
という訳で860,000アクセス到達記念。これからもマイペースで続けますのでよろしくお願いいたします。
« グランシップトレインフェスタ2024(3) | トップページ | グランシップトレインフェスタ2024(4) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 川越鉄道開業130周年 武蔵野鉄道開業110周年(2025.07.07)
- この日の調達品(2025.07.11)
- パブリックアート(2025.06.29)
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 川越鉄道開業130周年 武蔵野鉄道開業110周年(2025.07.07)
- 目標達成!(2025.06.21)
- 8000は永遠です(2025.06.03)
- 今年もグランシップへ_1日目(2025.05.22)
86万アクセスおめでとうございます。これからも長く楽しませてください。
投稿: ぼっちぼち | 2024年5月28日 (火) 09時28分
路面同士なら京阪の80形もあり。形式ぴったりならハチロク(蒸機)かな。正しくは8620だけど。
投稿: モハメイドペーパー | 2024年5月28日 (火) 15時36分
◆ ぼっちぼち さま
いつまで続けられるか全くわかりませんが、あくまで気の向くままとということにさせてください。
◆ モハメイドペーパー さま
京阪80形もありましたね。ただ86を撮っていなかったもので・・・。蒸機は門外です。
投稿: OER3001 | 2024年5月29日 (水) 17時34分