« 神戸・川崎車輛 | トップページ | 7月になりました! »

2024年6月29日 (土)

870,000アクセス到達

あれから1か月、順調(?)に87万アクセスに到達したのは本日6月29日(土)未明だったようです。いつもご覧頂いている皆さま、ありがとうございます。

ということでズバリ「87」を。

社会人1年目の終わり頃、後輩たちの卒業記念関西私鉄乗り歩き旅行に合流したように記憶しています。四宮車庫をのぞいた時の1コマのようです。

19740300_010909_n13

ポールから高い脚のパンタグラフになって、丸みのある車体は魅力的でした。

さてさて、次は880000アクセス目指して・・・。

 

« 神戸・川崎車輛 | トップページ | 7月になりました! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事

コメント

80形は乗っていて最高に楽しい電車でした。四宮から山科までは平坦でほぼ直線なので、一気に60km/hまで加速
します。駅が近づくとマスコンを1ノッチに戻して回生ブレーキを効かせ、最後に右手で軽く空気ブレーキをかけて停車。吊掛だから回生ブレーキの時の音も痺れます。

80形はホントかっこエエ電車でした。横形表示の速度計や独特の回生制動付きマスコン、ポール時代が大好きでしたがお写真のパンタ時代も違った魅力がありました。せめて1両くらい石坂線で動態保存~なんてのは日本では所詮無理なんですよね。

◆ モハメイドペーパー さま
同じ80型でも、玉電とは大違いですね。
今のようなデジタルカメラではなく、フィルムの消費も計算していた時代だけに、もっと乗って、撮っておけばよかったと思ってもどうしようもありませんね。乗車時の記憶が薄くて残念です。

ユーチューブを検索すると80形の浜大津から京津三条までの前面展望が見つかります。音も綺麗に入っていて一見の価値ありです。

◆ Cedar さま
やっぱり Cedarさまもお好きでしたか、この電車。
錦織車庫に頭部だけ保存されていますが、残念です。


◆ モハメイドペーパー さま
ご教示ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神戸・川崎車輛 | トップページ | 7月になりました! »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ