ナローゲージを楽しんだ後、桑名からこれに乗ります。
名古屋までは短い距離ですが、先頭車に乗りたいのでデラックス席12A席を確保。運転士は女性の訓練中でしたが抜群の運転でした。
さて、名鉄を目的にして降りたのはここ。予てより一度確かめてみたかった場所です。Googleマップ頼りに熱い最中を歩きはじめます。
庄内川の土手でこんな光景に出合いました。左岸に結婚式場?それとも写真スタジオ? いやいや何と、1650年創建と歴史ある黒體龍王大神社と言うらしい社があったのですね。ちょうどカップルの撮影中だったので望遠で。残念ながら赤い電車は来ませんでした。
しょうないので庄内川を渡る電車を狙いますが、ガーターが邪魔して好みの写真が撮れません。
それでも折角来たのだからと、庄内川を渡る特急を待って撮ります。暑い!
右岸から名古屋方を望みます。橋梁を渡り終えるとすぐ、名古屋本線と犬山線の分岐器。
反対側を見れば左が名古屋本線、右が犬山線。駅間で分岐するなんて、OER3001氏の育った地にはなかなか無いので興味深いです。
しかも土手に踏切があるなんてサイコー。犬山線が来ました。
名古屋方面からは普通・犬山行が。
名古屋本線からは急行・豊川稲荷行き。
とにかく日陰も無い暑い場所だったので短時間で切り上げ、名古屋本線の西枇杷島駅へ向かいます。
ここの駅前踏切からは、少々送電柱が鬱陶しいですが庄内川を渡って来た列車を捉えられます。ここに変電所があるのでやむを得ません。
次に向かったのは栄生。現役時代にトヨタ産業技術館に来ていたので懐かしい駅です。
並行するJR、新幹線を含め、列車は頻繁に往来するのですが撮りにくい。名古屋駅周辺の高層ビル背景に、正面を狙ってみます。
縦位置よりやっぱり横位置?
こうしているうちに雲行きが怪しくなってきたので退散することとした次第です。
最近のコメント