« 名鉄へ | トップページ | 実車調査に »

2024年7月19日 (金)

驚愕の完全キット

6月9日に掲載の「京王井の頭線まつり」が始まりでした。

その後に持たれた反省会(?)で、3000系どうせならあと4色作ろうよ、という話になり、IMA氏が3D出力で車体用意。それにOER3001氏他にKT氏、OT氏、そしてなんとIY氏まで加わって、4色を揃えるという計画が決定(?)してしまいましたが果たしてどうなることか。

それからほぼ1か月となって、パルテノン多摩ミュージアム企画展「鉄道が街にやって来た~多摩ニュータウン鉄道開通50周年~」をご覧になりに来られたIMA氏が、素晴らしいものを持ってきてくださいました。

どこかで見たようなパッケージに入っています。

20240715_0001_15_20240716071701

こんな素晴らしい説明書、これまでの鉄道模型では見たこともありません。

20240715_0002_15

説明書の下から出て来たのは、どこかの有名メーカーによく似た紙箱ですが、あのロゴは印刷されていません。

20240715_0003_15

中身はもちろん台車。有名メーカー品と同じ収まり方で、集電ブラシが備わったPⅢ-703が。

20240715_0004_15

車体はご覧の通り、一見したところ既に完成状態ですが、Hゴムやら窓サッシやらと、やることはあります。

20240715_0006_15

市販のパーツを含む、必要部材は配線材料、洋白線まで含めて全てが揃えられていて、至れり尽くせり。

20240715_0009_15

車体標記も、競作メンバーすべてのものがプリントされているではありませんか。

20240715_0008_15

いや、ま~、ここまで揃えられては!

下手なことできない恐怖感さえ覚えますが、果たしていつ着工しましょう?

 

 

« 名鉄へ | トップページ | 実車調査に »

鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事

コメント

台車も3Dプリンタ製でしょうか?1両10万円もしたのに顔が似ていなかった某社のブラス完成品の出番なし?

◆ Cedar さま
そうなんです、台車も3Dプリント。車体含めて実車を良く調査してあって、素晴らしい設計です。
もしこのプロジェクト(?)参加ご希望なら、別途ご連絡ください。

すばらしいキットですね。機会があれば、是非、拝見させてください。

◆ ぼっちぼち さま
残念ながら製作開始してしまうとキット状態は見られなくなります。

このキット、先日某オークションに出ていたのと同じでしょうか。ちょっと食指が動いたのですが、3Dプリンター造型はいじったことがないので見送りました。

◆ 所長失格 さま
オークションに出ていたかどうか? 残念ながら存じませんが、古くからの友人の設計によるものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 名鉄へ | トップページ | 実車調査に »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

他社線ご案内

無料ブログはココログ