お寺の運転会-2
最古の小田急自作車両、小田急2600形NHEの5両編成を走らせたOER3001氏は、最新の小田急自作車両も持ち込みました。1/80の縮尺ではないので、ここで走らせることはできないのですが、本堂の片隅で終日に渡り展示させて頂きました。
運転台のマスコン&ブレーキ弁、椅子にも目を止めて頂くことができました。
床下機器として、MM解放スイッチも備えているので、こうして室内灯などの灯具類を点灯させての展示が叶います。クロスシート肩部の掴みや袖パイプも効果的でした。
大きいサイズの模型は、置いておくだけで存在感がありますね。0番作って良かった!
一方16番ゲージでの小田急最新自作は新5000形。10両編成には存在感があります。
2019年4月19日付で福島県指定重要文化財となったご本尊「華厳の釈迦坐像」さまの目前を快走です。
それにしてもこの車両、実車もそうですが正面の形状から反射して撮りづらい対象です。
といううことで2日間にわたる“修行”は、今年も無事に勤めることができました。
« お寺の運転会-1 | トップページ | 小田急小田原線 線路脇盛土流出 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- シニアの運転会 2025.6(2025.06.13)
- 今年もグランシップへ_続1日目(2025.05.24)
- 1600形快走(2025.02.04)
- 試運転列車(2025.01.03)
- ロマンスカーミュージアムの現況(2024.12.20)
「鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事
- 四国の電車模型(試運転)(2025.07.05)
- シニアの運転会 2025.6(2025.06.13)
- 今年もグランシップへ_続2日目(2025.05.28)
- 今年もグランシップへ_2日目(2025.05.26)
- 今年もグランシップへ_続1日目(2025.05.24)
「鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- グランシップトレインフェスタ2025へ(2025.05.18)
- 左沢線を楽しむ(2025.04.24)
- 赤い電気機関車走る!(2024.10.19)
- 第22回 鉄道模型関東合同運転会 in埼玉けんかつ で走らせた車両(2024.10.17)
- 第22回 鉄道模型関東合同運転会 in埼玉けんかつ へ(2024.10.15)
「鉄道模型(0番)」カテゴリの記事
- どうしましょう!(2025.07.09)
- ブリルMCB台車(2025.06.23)
- 着々? or 黙々?(2025.01.07)
- 0番台車(2024.12.04)
- 0番(2024.11.30)
しまった! ホッチキス針で作られた「クロスシート肩部の掴み」はしっかり確認させていただきましたが、肝心の運転席を拝見するのを忘れていました。
投稿: ぼっちぼち | 2024年8月30日 (金) 09時34分
あれも持参されたんですね。細部作りこみはCedarの「運転用」粗製乱造とは大違いです。こういうの見ちゃうとやっぱり日本形やるのは躊躇うなあ。
投稿: Cedar | 2024年8月30日 (金) 09時46分
手持ちのMTHレール(Oゲージ)は直径1mそこそこだから、テーブルの上にエンドレスは組めそう。小田急は無理でも、私の玉電くらいなら運転できますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2024年8月30日 (金) 14時52分
◆ ぼっちぼち さま
それは残念でしたね。でもまたチャンスはいくらでも。
◆ Cedar さま
すみません、クルマだとつい調子に乗って。
0番やっていないお仲間に近況お知らせするにはこれが一番なのもで。
◆ モハメイドペーパー さま
やっぱり小田急車走らせられないと欲求不満は解消できませんから・・・(涙)。
投稿: OER3001 | 2024年8月30日 (金) 17時56分
鉄道模型は、「走ってなんぼ」ですので、飾って置くだけでは
寂しいですね。
投稿: ぬか屋 | 2024年8月30日 (金) 18時54分
◆ ぬか屋 さま
やはりそうですね、走らせれば楽しみも倍増します。
投稿: OER3001 | 2024年8月30日 (金) 21時45分