貸切列車で忘年会(3)
下田での8000系撮影会の後は、KD氏、AM氏と稲生沢川橋梁に向かって歩き始めたら、いきなり「踊り子」の発車でした。急遽歩いていた場所からまず1枚、12:40のことでした。
稲生沢川の向こう側には先客が居られたので、手前から撮ることにして13:06、上り「踊り子」を。
13:12に伊豆急100系色の8000系が来ました。向こう側の同業者を望遠レンズで確認したら、なんと例の(伊豆大川で我々の列車を撮ってくれた)後輩氏。スマホで呼びかけ、手を振りあった次第。
13:25には下り「踊り子」が通過です。
ここでの本命は「サフィール踊り子」でした。ダイヤ遅れで13:41にやっと来た次第。
昼過ぎの1時間半ほどは頻繁に来る列車ですが、これを過ぎると間隔が開くので駅付近に戻ります。団体貸切の8000系が「踊り子」と並んでいました。
この後、構内の「さかなや道場」で金目の刺身他で一杯。小一時間を過ごしてから15:24発の貸切列車の乗客になりますが、満足してこの通り。
往路で飲みきれなかったお酒は空けなければなりません。
ややや~、そう言わないでもう一杯と、なんだかんだで騒がしい復路です。
夕日を浴びた伊豆大島も見送ってくれるかのようで・・・。
最後になんと、幹事からスイーツが配られたのです。
スイーツは「つるや饅頭」、幹事が懇意にしている南信州の菓子補から取り寄せてくれたものでした。
ということで、忘年会列車の旅はこれまで。本年も本当にいろいろありましたが、何より無事に年が越せそうです。
「OER3001氏の優雅な生活」をご覧頂いた皆さま、ありがとうございました。新しい年も何卒よろしくお願いいたします。
最近のコメント