« 都電杉並線の写真展へ | トップページ | ルーツを探る »

2025年2月 4日 (火)

1600形快走

東武亀戸駅、OER3001氏はこれまで2番線に列車が居る情景を見たことが無かったのですが、この日初めて目にすることができました。しかもいつもの8000系ではなくステンレスの10000系ではありませんか!

丁度乗車する列車が到着寸前、回送で出て行ったので離合が撮れました。

20250125_0002_15

向かった先はS氏宅での運転会。この日は小田急1600形の2+2を持っての参加です。

20250125_0012_15

こんな時代を回想しての走行です。この写真は奇数編成同士の連結で、連結した2編成共にデハが新宿向き。

1964_1653

ペーパー自作でリベット表現もした1601-1651+1652-1602の2M2Tは、クハが中間に挟まれる格好です。

20250125_0019_n16

この日はS氏はじめ総勢8名の参加。順調な走りをお見せできてホッとしました。

運転会の後は・・・、あの吉田類の酒場放浪記にも取り上げられた、エコノミーで旨い老舗焼き鳥屋へ。実に楽しい懇親会でした。

 

« 都電杉並線の写真展へ | トップページ | ルーツを探る »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事

コメント

モケー方面でもアクティブですね!このレイアウトもいちど拝見したいものですが持ち込む車輛の整備が先ですね
。今は今週末の神戸ポーアイ運転会に向けてOゲージ整備に追われております。
ブログ移行が完了しました。他社線ご案内に新ブログのブックマークもよろしくお願いいたします。

ん、東武の亀戸線、先を越されたかと思ったけど、メインは別でひと安心。亀戸線は朝ラッシュが3本運用で、ラッシュ後はその1本が2番線に留置、11:50頃出発して春日部支所まで回送されます。

◆ Cedar さま
このレイアウトのオーナーは、奥様にはあくまで「いつでも片づけられる組み立て式」と言って居られるようですが実際は?
貴ブログの移転、早速「他社線ご案内」に反映させて頂きました。


◆ モハメイドペーパー さま
亀戸線、ラッシュ時は3運用と言うことは知っていたのですが、ステンレス10000系が入ることもあるとは予想していませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 都電杉並線の写真展へ | トップページ | ルーツを探る »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ